続いて第3弾です
エミュレータ本体の取り方はこちらへどうぞ
ネットゲームで楽しもう!
今日紹介するのは
EMU-Russia - Новости
ロシアの有名なサイトです。
え、ロシア語なんて全然読めないって?
大丈夫です。サイト右上を見てください。「englishversion」と書かれたリンク先がありますね。
ここをクリックすれば英語表記のサイトになります。
ここからはもうおなじみですね。
タイトル下のメニューからROMSを選択、ゲーム機種を選んだらアルファベットのをクリックして
欲しいROMを探すだけです。
このサイトは結構多くの日本版ソフトを扱っているので、日本でしか発売していないものも沢山用意されています。ほら、ローマ字表記のソフトがありますでしょ?また、(j)という表記がしてあるものは日本語版です。ドラゴンクエストも1~4まで揃ってます。
2007年5月30日水曜日
2007年5月29日火曜日
エミュROM集その3
CPUJUNKY.COM - HOMEPAGE
ファミコンやスーファミソフトが多くあるサイトです。
左リンクバー内にNES ROMS、SNES ROMSの名があるのでここをクリック
リスト画面が出ます。SCREENSHOTをクリックすれば、ゲームの画面が確認できます。
ここで日本語のゲームか、知っているゲームかをチェックしましょう。
欲しいROMだったら、横のdownloadをクリックすればファイルを手に入れることができます。
機種は少ないですがスクショが見れる分、わかりやすいサイトですね。
個人サイトな分ちょっと重めですが・・・
ファミコンやスーファミソフトが多くあるサイトです。
左リンクバー内にNES ROMS、SNES ROMSの名があるのでここをクリック
リスト画面が出ます。SCREENSHOTをクリックすれば、ゲームの画面が確認できます。
ここで日本語のゲームか、知っているゲームかをチェックしましょう。
欲しいROMだったら、横のdownloadをクリックすればファイルを手に入れることができます。
機種は少ないですがスクショが見れる分、わかりやすいサイトですね。
個人サイトな分ちょっと重めですが・・・
2007年5月28日月曜日
エミュROM集その2
ROM配布サイト2番目の紹介は
CoolROM.com - ROMs and Emulators - SNES ROMs NES ROMs Neo Geo ROMs Genesis ROMs N64 ROMs MAME ROMs
メインコンテンツはアニメやゲームのフォーラムサイトなのですが、どうせ英語よくわかんないのでパス。
タイトル下のメニューバーに輝く「ROM Files」をクリックしましょう。
そして開く機種別リストからROMの一覧が出ます。
今回はアルファベット順なのでわかりやすいです。
クリックするとそのソフトのイメージがでるので、最下段の「download your file」をクリックすればダウンロードできます。
ゲームボーイもファミコンもそれなりに数が揃っています。特に日本語版のROMが多いのが特徴でしょう。
すでにリンク切れになってDLできないソフトも結構あるので、downloadボタンが出なければあきらめてください。
エミュがない方はネットゲームで楽しもう!
まで。
CoolROM.com - ROMs and Emulators - SNES ROMs NES ROMs Neo Geo ROMs Genesis ROMs N64 ROMs MAME ROMs
メインコンテンツはアニメやゲームのフォーラムサイトなのですが、どうせ英語よくわかんないのでパス。
タイトル下のメニューバーに輝く「ROM Files」をクリックしましょう。
そして開く機種別リストからROMの一覧が出ます。
今回はアルファベット順なのでわかりやすいです。
クリックするとそのソフトのイメージがでるので、最下段の「download your file」をクリックすればダウンロードできます。
ゲームボーイもファミコンもそれなりに数が揃っています。特に日本語版のROMが多いのが特徴でしょう。
すでにリンク切れになってDLできないソフトも結構あるので、downloadボタンが出なければあきらめてください。
エミュがない方はネットゲームで楽しもう!
まで。
2007年5月27日日曜日
エミュROM集その1
エミュはあるけどROMがない!とお嘆きのアナタ。
特集でいくつかのROMサイトを紹介していきます。
いくつか、というのはROMファイルは一つのところで揃うのは難しいからです。
一つは著作権的違法性が高いこと。もうひとつはROMをそろえる環境が違うためです。
複数のサイトを利用し、使えるROMを探し出すテクニックが要求されます。
エミュもないよ!という方はこちら
またはこっち
今日は
Consolemul.
を紹介します。
ここが多く持っているのはゲームボーイ系ROMファイル。といってももちろん海外版ですから
日本のソフトも海外で発売されたときの名前になっています。ロックマン→MEGAMANのような感じです。
ROM自体は意外と簡単に手に入ります。
タイトル下のメニューバーにROMSという項目があります。ここをクリック
すると機種の名前が表示されますので、ここから欲しい機種をクリックします。GAMEBOYはむこうでもGAMEBOYですね。ファミコンは向こうではNESと呼ばれています。
するとその機種のROMリストが出ますのでクリックすれば、DL確認画面が出てダウンロードできます。
中身はどうも、中国語版が多いようで中国語の文章のソフトが結構ありました。
アクションゲームなら問題ないでしょうが、RPGなんかは気をつけてください。
特集でいくつかのROMサイトを紹介していきます。
いくつか、というのはROMファイルは一つのところで揃うのは難しいからです。
一つは著作権的違法性が高いこと。もうひとつはROMをそろえる環境が違うためです。
複数のサイトを利用し、使えるROMを探し出すテクニックが要求されます。
エミュもないよ!という方はこちら
またはこっち
今日は
Consolemul.
を紹介します。
ここが多く持っているのはゲームボーイ系ROMファイル。といってももちろん海外版ですから
日本のソフトも海外で発売されたときの名前になっています。ロックマン→MEGAMANのような感じです。
ROM自体は意外と簡単に手に入ります。
タイトル下のメニューバーにROMSという項目があります。ここをクリック
すると機種の名前が表示されますので、ここから欲しい機種をクリックします。GAMEBOYはむこうでもGAMEBOYですね。ファミコンは向こうではNESと呼ばれています。
するとその機種のROMリストが出ますのでクリックすれば、DL確認画面が出てダウンロードできます。
中身はどうも、中国語版が多いようで中国語の文章のソフトが結構ありました。
アクションゲームなら問題ないでしょうが、RPGなんかは気をつけてください。
登録:
投稿 (Atom)